人生最悪

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

看護師10数年目にして、またどん底にいるんじゃないかってくらい現在しんどい思いをしています

10数年経つと経験値も増え、少しずつでも楽になってはきますが、長い人生、やはりやってくる最悪の時期

今回は、そんな人生最悪に感じている僕が、なぜ最悪とかんじているのか、どのように向き合っているのかについて記載していきたいと思います

すな

10数年経験していると、何度かやってくる人生最悪期・・・
何回か経験してくると、つらいんだけども上手に対処する方法も身についてくるものです!

目次

なぜ人生最悪と感じているのか

冒頭でも触れましたが、看護師経験10数年目にして再度人生最悪期に立たされています

なぜ、最悪と感じるくらいにしんどい思いをしているかというと

社会人10数年目にして、怒られるというか、バカにされているというか、期待されていないというか、上手く説明できないですが・・・

はっきりと怒られているわけではないんですが、お前のせいで上手くいっていないというニュアンスで話をされる・・・

どういった業務に対してなのかは詳細をお伝えすることはできませんが💦

期待に応えられていない自分が悪いのも十分に理解はしています

できない自分が悪いのも事実 できない自分にも嫌気がさす

しかし、ここまで言われると自信を無くすし尊厳なんて保てないのが正直な思いです

そんなことはないと頭ではわかっていても、このようの中、全員から不要だと言われているような気持ちになります

誰だって人生をつらく感じるもの?

救急で10数年やってきて、ヘリにも乗れるようになり

傍からみると、すごいなんて言われて順風満帆な人生に見えるかもしれません

しかし、そんな人間だって苦しむし、見た目だけで実際は大した人間ではありません

もし、これを読んでいる方の中に、同じ様に人生最悪って感じるている方がいれば、同じように苦しんでいる人もいるんだって思ってもらえたら嬉しいです

慢心

正直10数年、救急で働いてきて、経験や知識も身についてきて、少しずつ働くのが楽になってきた時に、こんな思いをするなんて思ってなかったです

経験を重ねるからこそ、ステージが上がり求められることもレベルが上がるものだと思います

だからこそ、その上がっていくステージで自分が上手くやれないという挫折というか・・・

自分のできなさ具合が本当に嫌になります

自分にはできないだろうなとか、看護師なんて向いてないんだろうな、なんて感情も出てきて自信を無くしてます

その一方で、これは成長するために課された課題なんだろうなとも思います

この壁を越えられる自信は全くないんだけど・・・

真っ暗なトンネルを歩いているような感覚で、本当にこの辛い時期を抜けられるんだろうかという恐怖というか不安が常に付きまっとてる感覚

人生最悪の乗り越え方

人生のどん底の真っただ中にいますが、10数年救急で経験をしていると、ストレスとの付き合い方も上手になってくるものです(笑)

ここからは僕なりのストレスへの対処法というか人生最悪の乗り越え方だったり、心を軽くしてくれる考え方を紹介していきます

ステップアップのための課題と認識する

僕自身何か辛いことに出くわした時は、この課題に取り組むことで、できることも増え成長するための良い機会だと捉えるようにしています

正直なことを言うと、本当にこの壁を乗り越えられるんだろうかという不安もありますが・・・

最悪の出来事の中にも自分にプラスの側面もあり前向きに捉えることは大切です

ただの最悪の出来事で終わるのか、良い成長の機会と捉えるかで、その後の人生は大きく変わってくると思います

いつまでもこの状況は続かないと認識する

春夏秋冬と季節が巡るように、最悪の時期はいつか必ず終わるものだと思っています

今までの人生でずっと最悪の時期が続いたことはないように

いつか終わるんだろうなと思うと気持ちが少し楽になります

人に話す

僕は人に話すということが本当に苦手でした

苦手でしたというか今でも苦手かも💦

人に話すことで自分の弱さがばれてしまうんじゃないかとか、弱い人間だと思われたくないという思いがありました

こんな思いがあり、自分を人にさらけ出すことができませんでした

一番信頼できる妻にも、弱さを見せることができてませんでした

あることをきっかけに今では、弱さをさらけ出せるようになりました

きっかけとしては、尊敬する起業家が弱さを出して妻の前で泣いたことがあるって話を聞いたこと

さらけ出せるようになって思うのは、感情を表に出すことはとても大切だということ

自分が思っていることを素直に話すことで、すごくすっきりするし、感情も落ち着く感覚があります

この時に僕が気をつけているのは、あくまでも起こった出来事に対してであり、人の悪口は言わないようにしています(あくまでの人間関係の人生最悪において)

別に自分が悪口を言われているわけではないけど、傷つけられているのは事実。しかし自分が悪口を言ってしまったら人としてもレベルが下がってしまうなという思いから言わないようにしています

別にどう思われたっていいという開き直り

僕は人の評価をけっこう気にするタイプの人間だったと思います

今でも気になるけど以前と比較すると、だいぶ気にしなくなったように思います

なぜ気にしなくなってきたかというと

「別にどう思われたっていい」と開く直るようになったから

以前は人に嫌われたくないとか、期待に応えられなかったという思いから自責の念をすごく感じたりしていました

もちろん期待に応えることも時には大切だと思います

期待に応えることで成長できる側面もあるから

けど必要以上に応えようとすると、自分の人生ではなく他人の人生を生きることになることに気づきました

こういう考え方があることを知った時に、気持ちが楽になったというか、別にどう思われたっていっか、という気持ちが出てきました

僕が本当に大切にしたいのは上司や職場の人間ではなく、家族だなと気付くことができました

ここでスヌーピーの名言を紹介

僕はこれで心がかるくなったというか、本当に自分が大切にすべきものは何なの気付くことができました

「I don’t have time to worry about who doesn`tlike me. I`m too busy loving the people who love me.」

「僕のことを好きじゃない誰かさんのことでくよくよする時間はないんだ。僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのにいそがしすぎるから」

人生の選択肢はたくさんあることを認識する

就職してから最近まで僕は職場を辞めるという選択肢がありませんでした

だからこそ、長く働いてこれたのはあるんだけど・・・

最近、長い人生、看護師だけじゃないなという考えを持つようになりました

そもそもたくさんある職業の中で、社会に出て一発目で自分にあった職業・職場を当てるほうがすごいこと

本当に辛いと思うなら、別の職業を試してみるのもありなんじゃないかと思い始めてます

長い人生自分が本当にやりたいこと、自分にあったものを探すのもおもしろそう

もちろん生きていくにはお金の側面も無視はできないので、そんな簡単に決断できることではないけど

僕はある程度、資産を形成することができたので、持てた選択肢だと思います

部署異動や転職も一つの選択肢

同じ部署じゃなくて、他の部署を経験するのもありだし、何なら他の病院に転職するのもありだと思います

同じ場所に居続けることもリスク

同じ場所に居続けることで考えが凝り固まります

時には今までの常識を壊すことも必要

正直今の病院は大きいが故に新しいもの・考えを取り入れるのがとてつもなく遅いなと感じています

言い方がよくない部分もありますが、時代に取り残されてる感

これだけ変化の早い世の中

ずっと止まっている方がはるかにリスクが高いように思います

世の中の成功者を見ていると、その人たちはけっこう転職経験をしてたりする

それを知ると留まるのは余計にリスクだなと思います

長い人生、選択肢はたくさんある!

自分がコントロールできることに注力する

落ち込んでいる時って、失敗など起こってしまったことに囚われがちになります

けど、起こってしまったことは何をどう足掻いても結果が変わるころはありません

必要なのは、その失敗から何を学び、次に活かすかだと思います

自分がコントロールできることに注力することが大切

次はどうやったら同じ過ちを繰り返さないのか、次はこうしてみようと自分がコントロールできることを考えてみてください

過去のことをいつまでも、くよくよ考えていても、何も変わらない!

好きなことをする

自分が心から好きだと思えることをしてみましょう!

好きなことに没頭することで気分転換になります

自分がコントロールできることに注力することも大切だとお伝えしましたが、過去に囚われすぎてもいい結果にはなりません

どうしても考えすぎてしまう時は、好きなことをやるのが良い!

僕の場合は旅行!

旅行には本当に救われています

旅行することで気持ちが軽くなる!

睡眠

個人的には睡眠はとても大切なものだと思っています

寝るだけでもストレスが軽減するし、仕事のパフォーマンスも上げてくれます

睡眠を大切することで、仕事の質も、プライベートの休日の時間も充実させることができています

最近話題になっているリカバリーウェアの記事も書いていますので、よければ参考に!

最後に

僕自身、今現在、かなりしんどい状況にいます

どん底なんじゃないかってくらい

もし辛い思いしている人がいるなら自分だけじゃないんだって思ってもらえたら嬉しいです

今までにどん底を経験してきたことや、いろんなストレスに対する知識を身に着けてきて思うのは

このどん底もいつかが終わるものだと思っているし、終わった時にはきっと成長しているはずだと前向きに捉えるようになったことで、だいぶストレスが軽減しています

これも上記で説明してきたことを実践してるからこそです

上記のことを試してみて、皆さんのストレス軽減の役に立つものであれば幸いです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次