看護師– tag –
-
【優先順位の立て方に困っている新人やできる看護師になりたい方へ】仕事の早い人の優先順位の立て方!
看護での現場では、清潔ケア中のナースコール、人工呼吸器のアラームなど様々な仕事が重なることがあります このような状況は多重責務なんて呼ばれますが、苦手な方が多いんじゃないでしょうか? 多重責務を上手くこなすことは、患者の安全を守り、適切な... -
【できる看護師とは?】仕事が早い人が心掛けていること6選!
どんな仕事をしているにせよ仕事が早い人っていないでしょうか? 看護師にもとてつもなく仕事が早くて、だいたいいつも定時に帰る人っていませんか? 僕自身もそんな人を見て、「すげーはやっ!さすがだな!」なんて感じで見てますが 今回は看護師における... -
看護が楽しくなる?看護師人生に影響を与える参考書の選び方!
看護師になって11年、今まで勉強してきて今思うのは、実は無駄に勉強してきた時間ってけっこうあったんじゃないかということ… どういうことかと言うと 勉強しなければならないという思いから勉強はするけど、勉強自体が苦痛であり、実践にも活かせないし、... -
疲労を回復するパジャマ「BAKUNE」とは?
仕事を頑張っていると 「日々の疲れが取れない」「連勤疲れをどうにかしたい」「睡眠の質を改善したい」といった悩みを持っている人は多いはず… 僕自身も「3日勤ムリ~しんどい!」なんて言ってたし、看護師であればこのような会話はよく耳にするんじゃな... -
勉強効率UP・生産性UP!看護師におすすめのiPadの選び方!
「看護師にiPadって必要なの?」 「iPadが欲しいんだけど、看護の業務に活かせるの?」 「なんとなくほしいんだけど、どんなふうに使えるの?」 上記のように思ってるいる看護師さんもいらっしゃると思います! iPadではyoutubeなどの動画視聴やインターネ... -
JPTECとは?メリット・デメリットを解説!
救急で働いていると、たまに耳にするJPTEC… 「JPTECとは何ぞや?」 「どんなメリット・デメリットがあるの?」 「看護師も受けた方が良いの?」 このような疑問がある方に向けてJPTECとはどのような研修で、どのようなメリット・デメリットがあるのか… 看... -
JNTECとは?メリット・デメリットを解説!
今回は救急外来で働く上で受けておくべきセミナーのJNTECについて話していきたいと思います! JNTECとはどのような研修なのか、どのようなメリット・デメリットがあるのかなどセミナーを受けるか迷っている方の参考になれば幸いです。 研修を受けた経験を... -
勉強効率を上げる!おすすめ勉強グッズ!
社会人になると、「忙しくて勉強する時間がない」「疲れて勉強する余裕がない」なんて悩みがあると思います 忙しい看護師にとって限られた時間を最大限有効に使うことは大切! 最大限有効に使うためにも勉強環境を整えたり、勉強道具をお気に入りのものに... -
ICU看護師に向いている人の特徴6選
前回の記事でICUの特徴やICU看護師の役割について説明しました ICUでは、重篤な急性機能不全にある患者さんや、容態観察が必要な患者さんにたいして、集中的な治療・看護を提供する特殊な病棟です。 内科・外科を問わず重篤な状態にある患者さんを受け入れ... -
救急看護師に求められる能力6選(向いている人の特徴)
看護師として働くこと、ましてや怖いイメージのある救急で生き抜いていくにはどのような能力が求められるのか… 救急の看護師に興味があるんだけど、どんなことが求められ、自分は救急に向いているんだろうかと悩んでいる方もいるかと思います 僕自身も救急...
12