きつい1年目や、しんどいと感じた時、それを乗り越える価値はあるのか
仕事をしていると、時にはしんどいを思いをすることがあります 時には間違えることもあったり、怒られることも… 特に1年目の時は、とてもしんどい思いをすることが多いと思います 僕自身も1年目の時はとてもしんどい思いをしました そこで今回は、そんな...「救急の看護師はきつい?」その本音と誇り
「救急はきつい」 「ICUはメンタルが削られる」 こんな声を耳にすることは少なくありません… 確かに救急・集中治療の現場は忙しく、責任も重く、緊張感の連続です でも、その厳しさの中には、他の領域では得難いやりがいや専門性があります 「きつい...急性期ケア専門士合格!受験して思ったことや試験対策など
このたび5月に第3回急性期ケア専門士試験を受験し合格することができました! そこで、急性期専門士を取るために勉強してみて、実際にどうだったのか正直に思うことを書いていきます ネット検索上では、「急性期ケア専門士 意味ない」なんて検索キーワー...救急やICUで生き残るための上手な生き方!
みなさん救急やICUって聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか? かっこいい、できるナースが多い、と良いイメージがある一方で きつい、しんどい、怖い、人(看護師)が強そうなんて、どちらかというと負のイメージもあるんじゃないかと思います ...転職するか院に行くかどうかで悩んでいる今の心境
今回は何かに役立つ情報というより自分自身の現在の心境についてです(笑) 男性看護師として今後どうすべきなのかと悩んでますが そのことについて詳しく書いていこうかなと思います 同じようなことに悩んでいる方がいて参考になるようであれば嬉しいです...いらなくなった本のお得な処分方法!
看護師をしていると勉強は嫌でもやらなければならないもの… そうすると自然に本は増えていって、どんどん溜まっていく… みなさんも学生時代の教科書や専門書を含めると結構な数になるんじゃないでしょうか そこで今回は、そんな家に溜まった教科書などの本...救急外来看護師の勉強方法!何から勉強すれば良い?
今回は、「救急に配属になったけど何から勉強したらよいのかわからない」「おすすめの勉強方法を知りたい」「どんな知識や技術が必要になるのか知りたい」って人におすすめの記事です。 救急って聞くとただでさえ怖いイメージがあり、配属となれば自分が本...【優先順位の立て方に困っている新人やできる看護師になりたい方へ】仕事の早い人の優先順位の立て方!
看護での現場では、清潔ケア中のナースコール、人工呼吸器のアラームなど様々な仕事が重なることがあります このような状況は多重責務なんて呼ばれますが、苦手な方が多いんじゃないでしょうか? 多重責務を上手くこなすことは、患者の安全を守り、適切な...【できる看護師とは?】仕事が早い人が心掛けていること6選!
どんな仕事をしているにせよ仕事が早い人っていないでしょうか? 看護師にもとてつもなく仕事が早くて、だいたいいつも定時に帰る人っていませんか? 僕自身もそんな人を見て、「すげーはやっ!さすがだな!」なんて感じで見てますが 今回は看護師における...【新人看護師・異動者向け】ICU所属になったら何から勉強すればよい?
ICUに所属になった際に、まず困ることとしては何から勉強したら良いのかわからないことではないでしょうか ただでさえ、ICU所属になったというだけで緊張や緊迫感でいっぱいだし 日々の業務にいっぱいいっぱいで疲れている中で勉強するのもやっとだと思い...
さぁ、始めよう。