おすすめ!効率の良い勉強方法

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

看護師になると何年経とうが勉強はつきものかと思います

特に1年目の看護師さんは、とにかく勉強してわかることを増やさなきゃという思いでいっぱいだと思います

仕事終わりで時間がなかったり、休日に無駄なく勉強したいという思いはないでしょうか?

僕も1年生のころ、とにかく勉強をしなきゃという思いで、手当たりしだい参考書を買って、とにかく読みまくるということをやってました

そうすることで、勉強をやったという満足感を得て不安を解消していただけだと今では思います

やっぱり、せっかく勉強をするなら効率よく、かつ、きちんと頭の中に残る方法が良いと思います

そこで今までの経験を通して、おすすめの勉強方法をお伝えしたいと思います

一番大事なのが…

■勉強は順番が大事

参考書は、薄くて読みやすい入門書と、分厚い専門書の2種類に分かれています。

どちらも読んだほうが勉強にはなりますが大事なのは順番です

まずは入門書で全体的なことを学び、それから専門書で知識を増やしていく順番がおすすめ

専門書は、細かい内容のことも多く、「よくわからない」「難しい」となり、途中で挫折してしまう可能性があります

僕も挫折したことは多々あり、実際の臨床の場と結びついてない内容については、まったく頭に入らないし、勉強を続ける気力が無くなってました

これは「やらなきゃ‼」という思いで専門書を無理して読んでいたパターンです

ということで、まずは入門書から読み進めていくことを実践してみていただけたらと思います

あともう一つ大事なのは、途中で理解できないことが出てきても、読み飛ばし、さらっと読み終えることです

そして2周目に取り掛かるということです。難しかったことも2周目では理解できていたり、その時でも理解できない場合は、この時、時間を割くのはありだと思います。ここで分厚い専門書を使うのもあり。

ちょっと長くなってしまいましたが、まとめると

「薄くて読みやすい入門書からよみ始める」ということが大切です

次回、良い入門書についてまとめてみます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次